お気軽にお問合せください
受付時間 | 9:00~17:30 (土日祝日を除く) |
---|
土曜日、仕事が休みになったので、仕事仲間と鹿島神宮へ✨
癒されてきたー✨たまに自然に行くと気持ちが安らぐ(///ω///)♪
癒された後のお昼はー、これ
2020/10/12
先日、外構工事をさせた頂いたお客様より、L型擁壁が低いために、風よけ、目隠しの
フェンスを取り付けできないかの相談を頂きがL型擁壁に取り付けるフェンス柱が、資材関係の取引先に
お伺いしたところ既製品ではないという回答だったので、溶接してフェンス柱を加工し作成しました。
全長6m、高さ120cmのアルミ柱にして、.デザインはウッド調の木フェンス取り付けの完成です。
上記画像は、青森市内のお客様から依頼を頂き、カーポート内の土間コンクリート打設工事状況です。
前日に床付け作業と割れ防止のメッシュ敷きを完了させて、朝から6㎥コンクリート打設しました。
今回は金ゴテ仕上げではなく、ブラシ仕上げをして水はけを考慮しての仕上げとなります。
あとは、2日間養生をして、清掃、片付けをしてお客様に引き渡しを待つばかりです。
2020/7/30 工事部 kamata
昨日の昼食
ブラックアンガスステーキ✨
いきなりステーキならぬ、やっぱりステーキ( ˘ω˘ )
今日は四日市に仕事で来てる仲間と伊勢神宮に参拝(*‘∀‘*)ノ
みやげ横丁、人多い(゚Д゚;ノ)ノ
匂いにつられ、出店で買い物して日本酒の試飲☺うましっ✨
先生の説明を聞く生徒たち
近鉄四日市駅周辺にきたよー(ノ*´∀`*)
都会やわーwww
夜の街でも散策してこよっ✨
2020/1/28 工事部(青森市内)
青森市内の某老人ホームからの依頼で、敷地内のU字型側溝が破損しているという事で、取替え工事を行ってきました。2m物を2本と小工事ではありますが、ここは、心をこめて作業させて頂きました。
据付けもキレイに収まり、最後は目地補修、側溝脇のモルタル仕上げです!!
一番右写真のように完成です!
キレイに仕上げてくれたねー!とお客様からお褒めの言葉をいただきましたヽ(^。^)ノ
2019/12/25
宮崎(担当:成田)
今年の仕事もおわり、宮崎県から青森に帰省する日向市の道の駅でのひととき。
伊勢海老がいたぞーーー(゚д゚)!
帰省はちょっと長旅になりますが、社長と家族の待つ青森へ帰りまーす。
2019/11/6
宮崎(担当:成田)
↑日本一大きい観覧車in大阪
←九州…ココナッツウォーター
甲賀土山→
別府湾SA 恋人の聖地♡
2019/8/27
青森(担当:松村)
工事部日記へようこそ♪
次回の現場の乗り込みが9月なのでそれまで青森で仕事してます。
今日も現場の日記じゃなく私、個人の話題です♪
我が家の洗濯機はドラム式です。製造が2002年と本体の裏に記載ありました。
まだ現役なんですが問題が。
1つは経年によりドラムの裏にサビが発生して衣類にサビが付着してしまう。
そんなに目立つ程付着しないんですが、長男の柔道着に付着するとかなり目立つ
洗って汚くなるのも意味がないし。長男からクレームが。
もう1つは匂いですね、いくら洗濯槽クリーナーを使用してもカビ臭さは
取れないですね、その匂いが衣服に移って家族全員からクレーム。
もう買い替えしかないね!と嫁と相談。ネットで調べ、店頭にも行き。
結果、ネットで購入しました。一応、大手家電販売店がネット出品している
ショップで購入。配達も青森の販売店が配達しました。
使っていた洗濯機は親戚が作業服の洗濯に使いたいと言うから引き取ってもらう
事に。購入した洗濯機の設置は私が息子と二人で。
玄関までの配達だけしてもらいました。
通販で有名で下取り出してもジャ〇ネットた〇たより安かったです。
勿論、店頭よりも安く購入できました。
ヤ〇ダ電機のネットショップです。
2019年製で東芝で10kgで6万を切りましたから!しかも楽天市場を通したから
7000ポイントが付いた!と嫁が喜んでました。
ポイント考えたら5万ちょいです。恐るべしネットショップですね。
乾燥機も付いているので67kg!窓から搬出しました。
10kgでもドラムタイプじゃないし乾燥機も付いてないから46kg
2019/7/26
葛巻(担当:松村)
工事部日記へようこそ♪
あ! そう言えば・・・・・・・・・・・・・・
宿舎の部屋にエアコンが付いたんだ(^_^;)
しかも、今月の10日くらいに。
でも涼しい葛巻は日中は使うかな?くらいですが帰宅
して部屋の窓を開けたら直ぐに涼しくなるからそんなに
使ってないかな(笑)まー、無いよりはイイですけど。
ムーブアイ!で見られてます。
で、会社の携帯に貼ってある保護フィルムを新しいのに貼り変えたんだ。
以前、一度剥がれて、それから剥がれ癖がついて。
何回か剥がれてる間、ゴミが入る様になって画面も見えずらくなって百均でフィルムを
購入してカットして貼り付けました。
気泡とゴミが混入
スッキリ、くっきりと見やすくなりました。
2019/6/28
葛巻(担当:松村)
工事部日記へようこそ♪
や~、便利っーか安いっーか何でも有りますよね、百均!
社用車にはパイル生地のマットが敷いてあります。それだと現場で着いた
土やゴミが生地に入り込み掃除しにくいので自宅にあった透明なビニール
で出来た少し硬い敷物を敷いていたんですがそれも破けてしまい、100均で
売っていたマットを購入しました。
まー、マットの周りに返しはないですが充分ですね。
丁度イイ大きさでした。
で、次のネタですが趣味のツナギカスタム用のワッペンを探していたら
懐かしい物が!物と言うよりブランドですね。
中学生の時に流行ったブランドですよ、同年代の方は勿論見たらお分かり
でしょ?(笑)
そう!ペパーミントですよ♪
大きくはありません(^_^;)比較の為に綿棒を置いておきました。
その当時、他にクリームソーダとフレッシュボックスも有りましたよね~。
これ千円チョイするんですよ、たまたまヤフーで千円以上で使える500円割引き
のクーポンがあったんで購入に踏み切ったんですが無かったら購入はしなかった
な~。
そう言えば去年クリームソーダのツナギを落札してた(笑)
中学生の時はフレッシュボックスのヒョウ柄の長財布は買いましたね~。
って事は三大ブランドを一応コンプした事に。
どのツナギに貼ろうかな?
何かこの部屋にツナギが5着あるんですけど~(〃艸〃)ムフッ
2019/6/28
群馬(担当:成田)
今日、仕事が早く終わったから帰りにきになるとこによってきたー(ノ´∀`*)
めちゃおいしかった✨
ハマっちゃう♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡
工事部日記へようこそ♪
またまた、好きな、つなぎネタですが(^_^;)
以前の日記に書いたハマーのツナギがオークションに出品されてて
しかもサイズも求めているサイズ!状態も良いとの事で。
何とか落札!しかも落札金額が販売価格の半値以下!
到着した商品を見るとほぼ新品並み。イイ買い物が出来ました。
ワッペンもチョイチョイ買いあさり。
背中用のデカいサイズも購入済で。
で、早速カスタムを。
ま~自分への誕生日プレゼントですかね
毎回同じ様なワッペンですがね。
ツナギの柄はヘリンボーンです。
やはり個人的に背中にはデカいワッペンが必須です。
工事部日記へようこそ♪
前回の工事の続きです。呑口集水桝と吐口の型枠作成後の
生コン打設を今日終わりました。
呑口集水桝です。桝の左右に切れ込みが出来、土側溝の水を集水します。
これは去年の画像ですが。今回はもう片方にも
切れ込みが入ります。
吐口の方です。U文字の感じです。両サイドは前方に向かって斜めに下がってます。
均し終わり頃に厚い雲が。
明日の天気は雨ですのでとりあえずシート養生して終了しました。
帰りにポツリポツリと小雨が降ってきました。
備えあれば憂いなし!と。
あっ!私事ですが昨日でとうとう、半世紀を迎えました(^_^;)
工事部日記へようこそ♪
6月になりましたね~、衣替えですね~、本来なら薄手の作業服に変える
んですが変えれません(笑)!
何故か?まだ現場の山頂が寒くて。まだ下はヒートテックを着用してますよ(^_^;)
で、多少厚いジャンパーを着てます。
今日も15時くらいから予報には無い雨が降り出し雷ゴロゴロ!おまけに
アラレも降って来る始末で。寒いったらありゃしない。
その寒い今週からTHE!土木!な感じの作業が始まりました。去年も同じ作業は
しましたが。
お昼休憩なのでヘルメットを虫干ししてました(^_^;)
ヒューム管の取り付け作業です、取り付け自体は昨日で終わり、今日は
ヒューム管に巻きコンする為の型枠取り付け作業です、あと、左右に桝も
入りますので桝のベースを打設する型枠も同時進行です。
昨日、ヒューム管の取り付けが早く出来たので工程も少し貯金が出来、
打設の日程の日まで余裕が出来ました♪
で、次のネタですが。
また、カップ麺ネタですが(^_^;)
特売の値段でしたよ。
知ってますよね?これも巷で有名ですが。
赤いきつね!じゃなく赤いたぬきですよ。
天ぷらうどんです!何やら投票で赤いきつねが勝ったので発売したみたいで。
でもかなり前にコレ食べました(笑)って、アゲと天ぷらを入れ替えて
作ってみたから。もう10年前だと思うけど(^_^;)
味はその時と変わらなかったな~。
工事部日記へようこそ♪
新品のヘルメットを
戴きました♪
丁度あご紐を外すプラスチック製のロックの片方が壊れ
まして被る時に不便を感じてました。
流石、社長!何か気がついたんですね~だからヘルメットを
私に渡してくれたんですね(笑)
新品です、静電気が起こりにくいそうです。あご紐の色が黒です。
プラスチックの部分が片側壊れてます。このメットで色々な現場に行きましたね~
工事部日記へようこそ♪
葛巻の今回の宿舎には外水栓が付いています。
と、言う事は洗車が出来るんですね~♪
連休で帰った時に家に余っていたホースリールを支度して持って来ました。
葛巻も最近やっと暖かくなってきて夕方でもTシャツにショートパンツで外に出ても
平気になりまして、先程早速洗車してきました。
洗車中~
拭き上げ前、連休に掛けたWAXが効いて、頭に来る程、水玉が(笑)
拭き上げ完了!流石に19時は暗くなります。
工事部日記へようこそ♪
13日の月曜日に定期検査で休みを頂いて病院へ行きました。
毎回、病院からは宿舎へ直行です。
検査終わって、薬もらって病院を出るのがいつも、13時近くです。
その時間を嫁さんも知っていて朝、出かける時に嫁さんが「階段におにぎり置いてあるから!」と。
昼に食べればイイよ!と。手提げに入ったおにぎりを車に積み、病院も終わりあとは宿舎に
向かうだけ!でも、その前に腹ごしらえと。
近くの駐車場に停まって手提げ袋を開けると、何やらおにぎりの下に入れ物が。
おにぎりの他にオカズも用意してくれてました♪
すぐにLINEで一応、ありがとう!と送信。
返信が来て「なんも~ついでだね!」の言葉が。
春から長男が高校に行っているんですが弁当持参でそのついでだとか。
でもついでの割りには、かなりの品数と量でしたよ~。
腹がパンパンになるほどでした。
手作りも入ってますよ(笑)卵焼き
お陰様で帰りの道中は眠気が来ましたけどね(^_^;)
嫁さんに感謝です。
工事部日記へようこそ♪
令和最初の日記です。
3月3日~6日まで連休です。が、6日は移動日ですので休みは3日間です。
3日間の間でやる事は決まってました。
2日に作業終了後、自宅に帰宅して翌日の朝から車両2台の手入れです。
嫁さんの車の洗車からコンパウンド掛け後ワックス掛け。
次に社用車の洗車からワックス掛け、終了後、内装の清掃をしました。
朝の7時から15時30分までみっちりと。流石に最後はヘロヘロになりました(^_^;)
嫁の車です。
トゥルントゥルンの艶です♪
イマイチ艶が分かりませんが。
一応、艶々です♪
で、ワックス掛けが終わったら嫁さんから、お願いが。
次男が中学になったのでスマホを持たせたいからドコモに行こう!と。
ま~連休だから混んでましたね、1時間後に来て下さいと。
で、なんだかんだで契約が終了したのが19時を過ぎてましたよ。
後は帰宅して晩飯食べて即就寝でした。
翌日は家族サービス。今回は県外には出ず市外へと、何故か次男が動物と触れ合いたい!と言い始め
たので動物園よりずっと小さい有料のミニミニ動物園へ。
終わって嫁が辛いラーメンが食べたい!と言う事で目的のラーメン屋へ行くも連休中は提供してないと。
本日5日ですが、どうやら別なチェーン店では提供しているのでリベンジに行くみたい(・_・;)
私は朝から残った家の仕事と翌日の出発に備え荷物の積み込みをして、ラーメン屋へ
リベンジのお供で連休最終日になる感じですね~。
工事部日記へようこそ♪
平成 最後の日記です。
夜食を食べた時の感想です。
今噂のカップヌードル味噌!が幸運にも売っていたのでとりあえず
getしときました。
なにやらネットでは4月1日に発売したのにわずか10日くらいで
販売一時休止と。
かなり美味しく、しかもおにぎりに合うそうで。売れすぎて生産が
追いつかないそうで。
カップ麵は昔からお世話になっててそこそこ食べる方ですね(;^_^A
で、実食! ん~? ん? ん~??(笑)
あくまで、あくまでですよ、批判じゃないですよ!
いち消費者の感想ですよ。
「思ってたよりは・・・・」不味くはないですよ、ただ他の方のレビュー
の、かなり美味しい!とか病みつき!とかって???
まー、ラーメン程、個人差で好き嫌いがはっきりでる食べ物はないですからね~。
それより個人的に味噌は「麺○く○」とか「麺○人」が味噌!って
感じしますね~。
アレクサ!3分のタイマー!で待機中~です。
ワクワク♫
って、平成最後の日記がカップヌードル味噌!って(^_^;)
平成は自然災害の一言に尽きますね。
新しい令和は自然災害が少しでも少ない事を祈るばかりですね。
では次回、令和でお会いしましょう。
工事部日記へようこそ♪
春まだ遠いな~
毎回、雪の風景でスミマセン(^_^;)
本格的な作業状況を撮れるのは来月かと(・_・;)
金曜、土曜、と天気が悪く今日も標高1000mの現場に行くと
積雪が・・・・_| ̄|○
今日は天気が良く気温も上がる予報でしたので、明日に繋がる様に
除雪の作業をメインにして雪を融かし少しでも水分を無くす様にしてきました。
一週間の予報を見たら、もう雪マークもなく気温も二桁で推移するみたいです。
これが最後の雪みたいです。
今朝の午前8時頃です。
こちらも今日の写真です。宿舎の駐車場、昼くらいです。
工事部日記へようこそ♪
で、またワッペンを貼り付けました♪
左のツナギに2枚追加。で、右のツナギは以前の日記にも上げたツナギです、
このツナギにも1枚追加しました。
これでこのツナギのカスタムも終了かな。
工事部日記へようこそ♪
来た~!
オークションで落札した
物が♪ 第2段!
どれ、作業に取り掛かりますか。
工事部日記へようこそ♪
葛巻の現場では、まだ私は除雪してました(^_^;) が、今日で一応一段落です。
ここ何日間の好天でグングン雪が溶けました。
だいたい、同じ位置です。画像右側は沢になってます。
1度、敷鉄板を終点まで出したら又戻って沢の部分に盛った雪を
除雪していきました。
工事部日記へようこそ♪
で、オークションで落札した物なんですが刺繍ワッペンです。
私の趣味用の物です。
以前、ブログに上げたツナギのカスタム用のワッペンです。
今でもそこそこ派手(笑)なんですが、もう少し派手にと♪
今回はこの3枚と別のショップからあと7枚到着予定です。
今回は1枚大きなサイズ(A4くらい)を落札して背中用に。他は襟元と左肩の部分に。
マウスと比べても分かりますがミニアイロンです。
ワッペンはアイロンの熱で圧着するタイプです。
アイロンも勿論持って来ています(笑)
普段着用のツナギは他の作業用のツナギと比べても高いので滅多に買えませんから、ワッペンでカスタムして
我慢してます(^_^;)
スナップオンとか、ハマーとかグレースエンジニアとかカジュアル向きなんだよね~。
あっ、カジュアル向きのツナギいらないよー!って方がいましたら私に着せてくれたら
嬉しいですけど、サイズは3Lです(;´Д`)ハァハァ
工事部日記へようこそ♪
来た~!
オークションで落札した
物が♪
詳細は後日(笑)
ビフォー
アフター
家主様からのご相談があった青森市内の住宅、車庫の工事です。
内部は十分に車二台分のスペースがありますが、間口が狭いため一台しか駐車できない状態になっていました。
そこで、間口の幅を拡げる工事を行いました(先週の工事部日記も是非ご参照ください)。
もちろん強度などの計算は、念には念を入れ何度もしています。
新しいシャッターを取り付け、塗装をし、完成したのが右の写真です。
小さめサイズのところから、自転車や冬は雪かきのスコップなど荷物の出し入れもしやすそうです!
内部の広さを活かせる仕上がりになりました。
出来上がりをご覧になった家主様に、大変喜んでいただきました。
建物や周辺でお困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
熟練者が解決策をご提案します。
浜田小学校様より、花壇の造成工事をご依頼いただきました。
完成‼
どんな花が植えられ、どんな花壇になるのでしょう。
楽しみです。
ハツリ前です。
ハツリ途中経過、あとは上部の部分
工事部日記へようこそ♪
葛巻の現場に来る前に青森で民間の現場の作業をしていました。
既存のシャッターの間口の拡幅です。画像は車庫の中から写した画像です。約90cmの拡幅です。反対側の画像が無いですが反対も約60cmの拡幅です。
ハツリ作業が終わってから葛巻に来たんですが新しいシャッターが付き、丁度土曜日、葛巻の現場が休工になったのでハツリ後の補修を行いに行ってきました。
補修後の床の部分です。
補修後の横の部分です。
上部です。
頂上付近は、まだこんなに積雪が。
工事部日記へようこそ♪
今日から去年同様、葛巻の現場が始まりました。が、
とりあえず準備工で各現場まで行く道路の除雪からです。
宿泊している所には積雪は無いですが、流石、山ですね。
半端無いですよ~。
下の画像は私が担当した仮設道路です。
吹き溜まりになり積もっている所は2m以上あります(^_^;)
除雪は今週いっぱいやる予定です。
まだまだ麓より寒いです。
色違いの皿は間違って押したホタテでした。
工事部日記へようこそ♪
や~食べれなくなりましたよ(^_^;)
先日、夜間作業明けで平日が休みになりまして、以前から試してみ
たかった、かっぱ寿司の食べホーに行って来ました。
平日限定なんで、ちょうどチャンスかな!と思いまして。
30皿は食べれると思ったんですが結果は寿司が26皿、ミニサイズの
ラーメンが1杯、プリンが2つ、ドリンクバーのジュースを1杯で終わりました。
酢飯って後半飽きますね(笑)
プリンが美味かった記憶が1番残ったな~。
工事部日記へようこそ♪
新しい宿舎に来れば毎回する事があるんですが一番大事
なのが自炊用の食材を調達するスーパー探しですね。
それも一番安い!と思うとこ。
それから店舗が何店なのか控えてからネットでShufooを開いて
値段チェック!卵は何曜日安いか?胸肉がグラム単価何曜日安いか?
とか。
この2点の食材は必須です(笑)
胸肉がグラム43円とかなら、かなりウハウハです。
300グラム買えば2回に分けて食べれます。
唐揚げと、焼き鳥のタレに絡めるやつ。
先週、胸肉を買った帰りに気になっていたリサイクルショップに
寄ったんですよ、そしたら何と以前から欲しかった天ぷら鍋を発見!
しかも温度計付き!
値段が新品で750円!いつも見当たる値段が温度計付きで1000円オーバー
何となく金額的に安いけど、ちょっと踏ん切れない金額でして今まで
買わずじまいでした。が、今回は即買いで。早速帰宅して唐揚げをしました。
揚げ物に温度は重要ですね。
で、3月の我が家は色々慌ただしく。っても家を守ってる嫁が1番忙しかったんですけどね(^_^;)
長男の中学の卒業&公立高校の合格!
次男の小学卒業、何とか行けた(笑)?中学。
入学までの間、出された宿題に四苦八苦し頭がパンク状態の次男だそうです。
嫁さんにただただ頭が下がります。
頭ハゲるかと思いました
洗車前の画像です、融雪剤が酷いです。
洗車終了で~す♪
工事部日記へようこそ♪
宮古の現場も終わり、3月4日から北上の現場に来ました。
現場撮影はNGなので画像無しで(^_^;)
現場は北上の他に色々あり日々飛び回っております。
現場により高速道路を使用する日もあり道路には融雪剤
が白く残っており、そこを走行すると車両に融雪剤が付着して白くなるんですよ。
サビの原因にもなるので融雪剤が酷く付着したら早めの
洗車を心がけています。
3月11日に私用の用事があり9日作業終了後、自宅に戻り
まして日曜日に融雪剤が付着した車両を洗車しました。
その後は日頃忙しくしていて洗車もする暇が無い!と
言う嫁の洗車もしました。
翌日は雨、みぞれが降りました(ノД`)シクシク
LINEの診断テストしたら、100点( ノ'∀‵*)
違うので100点ほしーーわー笑っ
宿泊先と夕食だよー✨
めちゃ快適✨
工事部日記へようこそ♪
最近のトラックって。
乗用車ちっくですね~。
この車両は現場で使用しているユニック車なんですが
以前、使用する機会があったので乗ってみました。
や~、メーター周りのカッコイイ事。
液晶付いていてマルチインフォメーターなんですね。
燃費やらアナログ時計やらメンテナンスモードやら
それを全てハンドルに付いているステアリングリモコンで操作出来ちゃうんですね。
内装もカーボン柄でお洒落だしエアパネもトラックしてないし。
椅子もワンポイントで赤を使ってたりと。
あと、安全装備も車線逸脱やら追突予防機能も付いてるし。
素晴らしいですね。
ただ個人的に1つ残念な所が。
内装もシートも泥とか付いて拭き掃除には厳しい感じですね。
ツルツルじゃなく凹凸があるので汚れが入ってしまって現場作業で使う
には清掃の面ではひと手間が必要みたいです。
それ以外は運転もし易く室内も広く使いやすくていいですね。
これは日野の車両です他にも最近のトラックを見てみたいですね。
工事部日記へようこそ♪
最近毎日、左官屋さんです。
ブロックが据え付け出来ない所は生コンで調整コンクリートを打設します。
ブロックの据え付けが一段落したので、ほぼ毎日このように調整コンクリートを1日、3,4ヶ所打設して最後は
金ゴテ仕上げをしています。
手が届く範囲から外れると左手をブロックにつきながら
均しをしているんですが、全体重が左腕にかかって
なかなか、しんどいです(^_^;)
二の腕が筋肉痛、肩は五十肩、毎日湿布のお世話になってます。
工事部日記へようこそ♪
降りましたよ~宮古にも。
初積雪です、翌日には解けましたけど。
12/6の14時過ぎから1時間もしないうちに
こんな感じになりました。
工事部日記へようこそ♪
一段と寒くなりましたね。地元、青森市内もとうとう初雪が降ったそうで。
宮古は降雪は無いにしても朝はフロントガラスが凍っていて日中も気温が1桁台でかなり寒いです。
今日の日記は食べ物系で。
普段は自炊です。昨日は土曜日だし帰宅してから買い物へ。
何気に肉が食べたいけど贅沢は出来ないし。
豚バラが好きなんですけどね(;´Д`)ハァハァ
でも我慢!で、ふと見たら胸肉が値下げしてる値札が。
150円と。て事で唐揚げに決定しました。
以前購入してた、唐揚げの素、2種類を使用して2種類の味付けで。
それと大好きがラーメンで晩飯です。
米はレンジでチンのやつを食べますが一応食費を切り詰めて、
米は日曜くらいですかね食べるのは。
でも痩せません(笑)
米は毎日食べなくても良くなりましたね。
慣れですね
主食のメインは麺類です。
工事部日記へようこそ♪
11月になりましたね~朝晩も寒くなって、いよいよ明日
からヒートテック着用で出勤ですよ。
宮古の現場は今、毎日生コンクリートの打設をしてます。
画像を見て分かりますか?
法面の下から上を撮っているんですよ。
かなりの勾配だと分かりますか?
敷いているシートの素材がフェルト生地で水分が付くと立っていられないくらい滑るんですよ。
打設時は、足を踏ん張り、手はコテで生コンを均し
全身酷使状態です。
毎日、宿に戻るとヘロヘロ状態。でもシャワーを浴びてリフレッシュ
してます。
この作業は、来週いっぱい続きます。
疲れる作業ですが天気がイイのが1番の助かりです。
今月も頑張ろー(^^)!
ワックス掛け終了後。艶があまりわかりませんが。
ヤバイよ~ヤバイよ~
最初の汚れが分からないですけど真っ黒でした。ピカピカになりました。
やはり引っ張れるので楽です。
清掃後
工事部日記へようこそ♪
葛巻の現場が終わり宮古に戻って来ました。
現場が違えば移動の車も変わったりします。
今回は宮古の移動車のセレナです。
車が変わればいつも通りにやる事が(笑)
車内の清掃から道具を置く棚作りからスタート。
この二点は先週やってしまい、残りのメニューはワックス掛けとガラスコーティングです。
昨日、土曜日は現場が休工になったので残りのメニューを決行!
午後から雨予報でしたが降る前に施工を。
作業中、空が怪しい雲行きに。
あと半分でワックス掛けが終わる時にポツリポツリと降ってきましたが10分で止んだので無事にワックス掛けが終わりました。
ガラスにコーティングも終わり内窓も拭き上げガラスが無い様な仕上がりになりました。
それが終わり今度は宿舎の清掃に。
昨日は台所をメインに掃除しました。以前の住人が置いていったであろう食器などを洗ってまとめて片付けておき、次に1番厄介なレンジ周りの脂汚れ落としに着手。
やー、こびりついた汚れが落ちない落ちない。
セスキ炭酸ソーダ水やら重曹やらスポンジも3種類使いましたね(~_~;)
魚焼きグリルが厄介。
サンマが好きで最近サンマの値段も下がってきているのでサンマを焼こうかなと。その為には綺麗なグリルで焼きたいので気合いを入れて汚れを落としましたよ。
グリルの掃除も終わり気になっていた事がもう一つ。
台所の上に付いている電気の紐が切れていて点灯する際は蛍光灯をひねって点灯させていたんですが不便で。
分解して紐を付け直しました。紐じゃなく糸なんですけどね(笑)何故か現場で使う水糸の切れ端が下駄箱の上にあったのでそれを思い出して丁度良い細さなので使用しました。
最後の台所の写真は以前利用していた人しか変わり具合が分からないですけどね(笑)
流石に終了後はヘロヘロになりました(;´Д`)ハァハァ
今日はこれからセレナにナビの取り付けになります。
余っているナビでコネクターが無いのでネットで注文して、今、郵便屋さんが持ち出し中ってなっているのでもう少しで配達になるでしょう。
日産車にトヨタ純正ナビの取り付け(*_*;
土曜日は現場休工になったから仕事仲間のお父さんと
釣りにお出掛け(*・∀・*)ノ
結果は………つれたよー☆
捌いて調理して晩酌(///▽///)
祭りの音を聞きながら(ノ*´∀`*)
このつなぎは最初からワッペンが3枚付いていたカスタムつなぎです。
背中にもう1枚大きいサイズのワッペンを貼る予定です。
どこにでも売っている安い無地のつなぎです。
この背中の牛のワッペンが少々高いんですよ。
工事部日記へようこ♪
寒くなってきましたね~。
もうTシャツ、短パンの外出が厳しい気温になったので
つなぎの出番です。
よっぽどの事がない限り休日の外出は、つなぎです。
でも無地のつなぎだと流石に家族と一緒だとファッション性に欠けるので、つなぎをカスタムしてます。
今回は以前のワッペンに追加のワッペンを付けた画像です。
大体1枚、100円~300円です。背中とかに付ける大きいサイズは1000円くらいです。
ワッペンの裏にはアイロンを当てると接着する、のりが付いているんですけど洗濯をすると剥がれてくるので
私は普通のDIYで使っている強力ボンドを使ってます。
洗濯しても剥がれないので満足ですね。
カシオのスタンダードモデル先週は1030円で購入しました。
電池交換後、復活した瞬間。
かなり昔のマッドマンです。ベゼルは相互品のDW-6900系です。
凄い汚れです(^o^;)
今、手元にある時計です。
工事部日記へようこ♪
今日は時計繋がりの話しを。
先週、嫁からLINEが来て次男が行く修学旅行で腕時計が欲しい!と。
ま~、おもちゃちっくな時計はありますが流石にもう六年生だし。普段使える時計も一つくらい有っても良いかとね。
その後、嫁からウチに時計はいっぱいあるけど全部電池切れみたいなの。と。
そ~なんです、私が若い時に集めたG-SHOCKが7個程
眠っているんですよ。全盛期は12個くらいありましたが(^o^;)
でも小学生にはG-SHOCKはまだ大きすぎるので別な時計をAmazonから購入する事に。
その中に長男が中学の修学旅行で使ったフィッシャーマンがあるんですが、それも電池切れだと。
それ以外は殆ど使えそうな状態の物が無く。全部ベゼル(時計の表の外周の枠)が加水分解でポロポロと欠けているんです。G-SHOCKのベゼルはポリウレタンという樹脂で形成されて経年劣化しちゃうんですよ。
で、日曜日にショッピングセンターの中にある時計屋にフィッシャーマンの電池交換を頼みに行ったそうです。
そしたら電池を交換しても文字が表示されないので、この時計故障してますよ!と言われ帰ってきたと。
私の頭の中には?マークが。潰れてグチャグチャになったりしてないし、衝撃とかに特に強い時計が故障するか?
あり得ない!あり得ない!と一人考えてました。嫁は時計屋さんが言うんだから間違いないでしょ!と言うけど私は納得いきません!
何故ならG-SHOCKの電池交換は電池の入れ替えだけでは済まないんですよ!
私は今まで何回も電池交換はしてきました、そのたびに必ずリセット!という行為をしてきたんですよ。
時計屋は知っていて当然だと思うし知らなきゃ時計屋やれないでしょ。
たまたま修学旅行の前日に用事があり急遽自宅に戻る事に。そのついでに故障扱いされた時計の電池交換をやる事に。
電池を入れリセットしたら・・・・・・・復活!しました♪ だから壊れてないんだって時計屋さんYO
~!
で、電池切れの時計を全て宿舎に持ち込んで清掃から電池交換までしました。
マッドマンのベゼルがネットでも品薄状態で有ってもかなり高額で。そしたら相互品があるみたいで。
外周がマッドマンじゃなくなるけどベゼル着けたら時計として使えるから生かそうと。
ベゼルだけ購入しました。
あとX-tremeモデルは仕事で使っていたのでかなり汚れが。分解したら加水分解でベゼルが
ポロポロと取れてきました。ホコリの様なセメントの様な汚れが。
洗剤につけ置きしてからブラシで汚れを落としました。
この時計のベゼルはとりあえず保留です。一気に時計が増えてもね(^_^;)
左から、ベゼルが無いX-treme、イルカ・クジラ、フィッシャーマン、外周がDW-9600で中身がマッドマン、で、今仕事で使用しているマッドマン、最後に外出用の日付が壊れちゃった
タグ・ホイヤーです。
みなさん!専門店でも信用しないでセカンドオピニオン受けましょう。
時計に限らず車でも電化製品でも。
私みたいな素人でもネットから情報を得て出来る事なんですから。
最後に、前回の日記で盆休みを何を勘違いしたかGWと書いてしまいまして。
ある方からご指摘を受けまして(・_・;)
水玉コロコロの撥水!交換したグリルです。
フェンダーもコロコロ(笑)
フロントガラスもコロコロ撥水♪
棚の下部にコンパネ敷いて補強
リアハッチガラスと荷台部分のガラスのフィルム
工事部日記へようこ♪
丁度、1ヶ月ぶりの更新です(^_^;)
GWも終わり休みボケの体も元に戻って来た今日このごろ。
GW中の行動を書きたいと思います。
GW初日はGW中、社用車を会社に停めておくので各担当車両の担当者と他の作業員も出勤して車両の清掃、整備、タイヤ交換等をして解散しました。
その時の画像は撮り忘れました(^o^;)
そして私は担当車両のヴォクシーをワックスがけなどしたいので自宅に持ち帰る許可を頂いて帰宅。
自宅で行ったメニューは
●コンパウンド掛け・ワックス掛け・ガラスに撥水加工
●スモークフィルムリアガラス三面貼りつけ
●フロントグリル交換(以前、同じ型式のヴォクシーに乗っていたので)
●ナビ交換(サクシードから外したナビ)
●荷台の棚の補強
何だかんだで2日ちょいかかりましたね~。
それでピカピカの車も葛巻の現場で1日で
画像の様にホコリまみれになるんです。
1日でこんなにホコリまみれ
中が空洞なんですよ、だから簡単に倒れないみたいなんです。
1番人気のナポリカツです。
交換前の水栓。一応INAX
交換後、new水栓
ハンドシャワーが伸びるので隅々洗える。
工事部日記へようこ♪
第二部です。
今度は我が家のGWの日帰りドライブです。
行った先は岩手です(笑)
嫁が以前から是非とも行きたい!と言っていた花巻の
マルカンビル大食堂です。
ネットでもテレビでも話題の高さ18cmのソフトクリームがお目当てで。
食事も1番人気のナポリカツ。
どちらも嫁が食べました。
家族四人、ソフトクリームを一つずつ。
私は味噌ラーメン、長男はカツ丼、次男はミニそばを。
開店50分前に着いたので階段に並んで待ってました。
先頭から20人目くらいだったので料理もすぐに運ばれてきて余裕で食事が出来ました。
食事が終わって次の嫁の要望は陸前高田の奇跡の一本松です。
言われるがまま出発!一本松近くに到着かな?と思っていたら自然と誘導され一本松茶屋に到着。
とりあえず車から降りて周りを見たら遥か遠くに松が!
一本松までは徒歩で行くしかないみたいでネットを見たら800mあるそうで(^_^;)
流石に諦めました。
後は帰宅なんですが来たついでに私が行った釜石と宮古を通って帰る事に。
釜石のラグビーワールドカップ開催の鵜住居ラグビー場を遠くから見て、その近くの私がやった現場を見せ、少し走って宿舎も見せて釜石を後にして宮古に向かい宮古の宿舎も見せ岩手を後にしました。
まー岩手は距離的に近いから子供が小さい時から一番行っている県ですね。
あと連休中にやったのはキッチンの水栓の交換ですね。
交換前の水栓は3年前ネットで購入したんですけど最近レバーを閉じても水が完全に止まらずレバーの動きもしぶい。
水が止まらないのはパッキンが原因だから交換すれば止まるけど、レバーの動きが悪いのは
納得いかないので交換を前提で考えネットを徘徊。
連休中に配達出来るのは、やはりAmazon!で探したらシングルレバーでハンドシャワーが伸びる!連休中に配達がなり値段が3500円!!
普通ハンドシャワーが伸びるタイプで日本製は安くても一万円くらいが相場だと思うんですが。
これは日本製じゃないんですが値段に惹かれて購入しました。
見栄えも良くかなり満足ですね。
ヴォクシーです。
コンパウンド掛け前
コンパウンド掛け後
コンパウンド掛け前
コンパウンド掛け後
工事部日記へようこ♪
久々の洗車画像ですが以前と車が違います。
サクシードからヴォクシーに変更になりました。
先週から葛巻の現場が4人体制になり4人分の仕事の道具をサクシードに積み込んで4人乗車すると流石にキツイので積んでも余裕のあるヴォクシーに変更になりました。
普段走行して泥が付いた車両の洗車とマットの掃除、内窓の窓清掃、フロントガラスに雨対策のコーティングを洗車後行いました。
宿舎に帰ってきてから長年の紫外線で黄ばんだヘッドライトにコンパウンドを掛けて黄ばみを除去しました。
おめめがパッチリした感じに見えるようになりました。
女性の声です(笑)
工事部日記へようこそ♪
話し相手!
同室に女性がいます(嘘爆)
画像のAmazon Echo Dotを購入しました。
最近アマゾンプライムデーが開催されまして(普段より50%とか70%安い)
それで半額で3000円になったので購入しました。
いわゆる、音声だけで操作出来るスマートスピーカーです。
話し掛けるだけで、音楽再生やら、タイマーやら、ニュース、じゃんけん、早口言葉
ショッピング、天気予報などなど。
最初にアレクサ!と発すると聞き取り開始です。
行ってきます!やら、ただいま!にも答えてくれます。
今、独り身なんで声に反応してくれるって嬉しく楽しくなります。
スゲーでかい!
麺が2つ。お湯が1.3㍑!?
出来上がり!かなりの量!
工事部日記へようこそ♪
巷で噂のペヤングをついつい購入!そして我慢出来ずに
当日食べちゃいました(笑)
や~、やっぱ49歳にはキツイ!
何とか完食したけど食べる時は誰かと一緒が良いかと
(^_^;)
それは限界が来たら頼めるから。
話しのネタには良いかも。
ここからキツかったー。
何とか完食。食べた後に何故か後悔(^_^;)
間違い探し
どこか変わった
コレ見たら分かるけど(;^ω^)
工事部日記へようこそ♪
月曜日は私用の為休みを貰ってたんですが、土曜日が雨の為現場が中止になったので土曜日も休みを貰いそのまま自宅へ戻りました。帰宅してとりあえず画像の作業を。
家紋のカッティングシートをnewバージョンに貼り換えしました。
で、画像は無いですがこの前にナビの本体の交換もしました。以前の地図データより新しいデータが入ったナビをネットで落札して社長の許可を得て交換しました。
そして日曜日は社用車の荷室の整理と汚れ防止のシートの交換をしました。
夜は夜で掃除機のホースが両端、裂けてしまったので裂けている部分からカットして一度ハンダを溶かして外し
新しいホースの部分3ケ所に再度ハンダ付けしてテープで絶縁して部品を戻して完成しました。
両端やったのでホースを切った分、心なしかホースが短く感じました(^_^;)
が、接触も良く正常に電源が入りました。
板と段ボールで養生
こんな感じで整列。左側は同じ現場の方のスペースに。
直す前の画像。ヘッドに電気を送る為3本をハンダ付けします。
工事部日記へようこそ♪
釜石→宮古を経て葛巻に来ました(笑)
本日から作業ですが今月の16日に宮古が休みでしたので
その日、一日社長と重機作業しました。
その当日の画像です。
標高が高いので霧が凄いです。
この画像の時間はAM10過ぎですが暗いです。
社長は今何処?
はいはい、宮古で型枠大工の仕事を頑張ってます。
しっとり
お疲れ様です☆
みなさん、体調の方はいかがですか?
熱中症になってないですか?
ならないよう、水分・塩分補給していきましょう(^-^)/
茨城の現場も残り➀日となり、明後日には宮古の現場に移動☆
茨城の疲れを癒すため、④人でしっとりお疲れさん会(o'∀'o)
次の現場もよろしくお願いしますm(__)m
左は私が乗っているサクシード
右が私が乗っているサクシード
工事部日記へようこそ
で、日記の続きで~す。
釜石担当の私、松村が今度は宮古からこんにちは!です。
実は6月5日から宮古の現場に2週間程お手伝いに来てまして。
そして型枠大工がいない!って事で葛巻でオペレーターの仕事してる大工の社長を急遽招集です。
葛巻の作業終了後、疲れているのにも関わらず私の誕生日の6日の夕方過ぎに
私達の宿泊場所まで来て頂きました。
流石社長です!内緒ですが私にプレゼントを
私の好きなコーラとLAWSONのマチカフェスイーツを♪
(社長ありがとうございました)
で、到着する頃に外で待っていると画像の車で登場です(笑)
そーです!我が社に2台目のサクシードです。しかも私の貨物と違い
乗用車なんです、装備も外装も違う(´;ω;`)ウッ…
まっ、殆ど変わらないのでイイんですけどね。
社長の作業風景。
7日、8日と二日間助っ人して頂きました。
かな~り暑い二日間!照り返しがキツイ中、汗ダラダラ
で作業してました。
お陰様で型枠は予定より早く出来上がりました。
社長、お疲れ様でした。
工事部日記へようこそ
やぁ~だいぶ放置プレーしちゃいまして(^_^;)
連休明けから色々ありまして日記の更新も今頃になりました。
先回の日記にも書きましたが生コン打設完了の完成画です。
なかなかフラットになって良い感じになったと思いますよ。
住民の方々も歩きやすくなりました!ありがとう!と言ってくれまして作業をして良かったな!と嬉しく思いました。
では、次の日記へGo!
CDロム
工事部日記へようこそ
今日は1枚目の画像の所へ行ってきました。
CMなどで見た事があるかと思いますが「ほけんの窓口」さんです。
ま~、色々考える事があり、連休中に自宅に帰った時に
現在の保険の見直しで相談に行ってました。
私は持病があるので保険会社に問い合わせが必要なんですが、当日は連休中な事もあって保険会社が休みで後日連絡とゆう事になりました。
連休も明け岩手に帰って来てから連絡がきて内容を聞いて納得しましたので私が「申込書を送って下さい!」と頼んだら、ほけんの窓口の担当者が申し込みは対面式じゃないとダメなんですよ!と。
一瞬、私の頭ので「次に青森へ帰るのはいつ?えぇー意味ねー!」と駆け巡り(笑)
でも次に担当者の言葉でほっとしました。
岩手にも店があるので!と。
私はてっきり次回契約する保険会社の事だと思ってましたが
相談から契約まで、ほけんの窓口で行うんですよ。
それで岩手のイオンモール釜石の中に入っている、ほけんの窓口へ行って今日契約
をしてきたんですよ。
青森から岩手に情報を送ってもらってましたので話しが早かったです。
最後に担当者から約款はCDロムも御座いますが!と。
見ればかなり分厚い冊子版の約款とCDロム版の約款が。しかも今回は2つ契約したので
約款も二倍なのでCD版は非常に助かりますね。
20年以上も前に契約した保険でした、今は同じ保証内容で保険料も安いんですよ。
保険と名が付く商品を扱ってますので試しに相談する価値はあると思いますよ。
嫁にも時間があったら、生命保険、学資保険、自動車保険を相談に行くように勧めておきました。
次回の日記は多分、前回書いた日記の続きの生コン打設完了!かと思います
会社のTシャツきてみたよー(o ´∀`o)
着心地、さいこー(^-^)v
社長、ありがとうございます(ノ*´∀`*)
工事部日記へようこそ
今日からは、生コン打設に伴う型枠組みの作業開始です。
左の側溝は以前、私達が施工した側溝です。その側溝から幅約5mを打設するんですが2回に分けて打設します。
その為に一度型枠を立てています。
奥で型枠組みをしているのが、今さんと、櫻田さんです。
まだ仮ですのでこれからガッツリ枠を固めます。
私は端の方でひっそりと下手なりに枠の加工の方をしてました。
4月下旬に桜を見に行きました
満開でとても綺麗でした
ポリッシャーで磨きから
とぅるんとぅるん♪
勿論ドアミラーも磨き上げ!
工事部日記へようこそ
今日も朝から暑かったですね~。
車庫内での作業でしたので窓全開、換気扇回しながら
しました。
2日目の車両の手入れです。
今日はポリッシャーにてコンパウンド掛けとワックス掛けでした。
イイ感じに艶々に仕上がり2日がかりの手入れは完了しました。
工事部日記へようこそ
あっ、連投ですが(笑)まだ晩飯が出来ていないので。
私の趣味は車弄りの他にネットサーフィンやらオークションでの売買、映画鑑賞それに伴う画面?かな(^o^;)
自宅のパソコンはデスクトップを使用してますが半年程前にとうとう動かなくなり、たま~に帰って来た時はやはりパソコンが無いと不便で釜石で使っていたノートパソコンを使う事に。ただHDMI接続出来る23インチのモニター(これも私のこだわりで)が生きているのでノートパソコンと繋げて使用してます。
で、映画が好きで画面が好きで。それも昔から大画面好きで
モニターもそうですけど(多少大画面)部屋のテレビは4Kを購入しちゃいまして(^_^;)初期に出たやつですけどね、もう購入して4年以上は経ちますが。55インチで横幅が146cmあるんですYO!
ま~帰って来たら定位置はパソコンの前で横のテレビで映画を見る感じですかね。
自宅にて
my コンプレッサー
車内をガンで。
工事部日記へようこそ
日曜日恒例の洗車です。が、背景がいつもと違いますね
そーです、今日は自宅です。今日からGW突入です、昨日作業が終わってから出発して日付が変わる少し前に我が家に到着しました。
GW中、社用車は会社に駐車するのでその前に、洗車と普段出来ないコンプレッサーで埃飛ばしをしました。
埃飛ばしはいつもしたいのですがコンプレッサーが無いので帰省した時しか出来ないのでエアーを吹き終わった後はかな~りサッパリしました♪
ちなみに毎日4人乗車で現場に行ってます。
エアーでは飛ばしきれない泥は最初に掃除機で吸い取りそれからエアー、最後に洗車で本日のメニューは終わりでした。その前に嫁のスタッドレスタイヤを洗浄してからでしたが(^_^;)
明日はポリッシャーでコンパウンド掛けとワックス掛けです。
コンパウンドまでやりたかったけど流石に体力の限界で
明日に持ち越しです。
では明日はポリッシャー作業の日記で(笑)
洗車後、艶出し剤を塗る前
左半分に艶出し剤を塗った後
全て塗り終えた後
工事部日記へようこそ
今日も洗車。&先週外したスタッドレスタイヤの洗浄。
で、洗車後、ラジアルタイヤのウォール部に艶出し剤塗り込み。
ゴム製品のタイヤとかプラスチック製品とかは経年劣化で艶が無くなってくるので見栄えと保護も兼ねて艶出し剤を塗り込みました✊。
この艶出し剤は室内にも使ってます。匂いも強くなく
ツルツルと滑りもしないので長年愛用してます。
私が使っている艶出し剤です。
工事部日記へようこそ
やぁー暑かったですね、釜石の最高気温29.3℃でしたよ
(*_*;
と、ゆう事で今日の晩飯は、ん?何麺?
具を買い忘れて具無しの冷やし中華でした。
まー、具無しでも味は冷やし中華でしたが(笑)
明日も天気良いので恒例の洗車します。あと先週タイヤ交換して洗ってないスタッドレスタイヤの洗浄も追加だ!
お疲れ様です☆
最近の悩み…涙腺がゆるい
ビフォーアフターみて泣いちゃうくらいだしw
工事部日記へようこそ
釜石の桜です。昨日タイヤ交換したので異常無いか少し
走行してたら川沿いに咲いていた桜を見つけ撮ってみました。
工事部日記へようこそ
桜が咲いた!のでタイヤ交換!釜石も桜が八分咲きになりました。
もう降雪の心配は多分無い!と思うので今日、作業が終わり宿舎に帰って来てからタイヤ交換をしました。
夕方から強い雨の予報がありましたが、まだ降って無かったのでチャチャチャ!と40分程で
完了。
最後の一本でポツリポツリと降ってきましたが何とかセーフ。
今、18時30分ですが、かなりの強い雨。
とりあえず交換終わって一安心しました。
カーゴスペース部です
運転席部です。縦にしたのは後ろに少しでも光が届く事を考えて。
工事部日記へようこそ
寒い!今も洗車してきました、先週の日曜日も洗車しましたが、いずれの日も最高気温が10℃いかない日。
3週間前は洗車して汗ばむ程、気温が上がったんですけどね。
今日は先日の工作ネタを。
今では良く聞くLED.私は5年以上前から色々使用してましたが。
今回テープLEDでルームランプを作製しました。一枚目の画像は長さ5mのLEDテープに通電させた画像です。値段は1980円と安いんです。で、好きな長さに切れちゃうんですよ。
好きな長さに切って端にある+、-の極板に電線をはんだ付けしたら完成です。
あとはルームランプに接続して完了。
明るさはノーマルのルームランプの5倍以上は確実!
夜間はかなり便利な明るさです。
やっと暖かくなってアイスが美味しい季節になりましたね
キタ━━━━(●゜∀゜●)━━━━!!
鏡面仕上げの9800番のいつも使っているコンパウンド
工事部日記へようこそ
今日のメニューは、洗車→コンパウンド掛け→ワックス掛け→ガラスコーティング。
一冬越すとボディーには洗っても消えない水垢が付着するもので。
そのままだと艶も無くワックスの伸びも悪いのでコンパウンドで水垢を除去しました。
画像の左半分は水垢除去後です。
お疲れ様でーす☆
宮古の現場担当の成田です(*´ω`*)
宮古の現場もあと少しで一段落して、次の工事に入ります(*≧∀≦*)
いやー、改めてできたの見ると圧巻ですねー!!(゜ロ゜ノ)ノ
うん✨我ながら自慢したくなるほど(*´ω`*)
before
工事部日記へようこそ
今日の作業は今の時期に出てくる清掃作業ですね。
歩道と車道の境目にある少し高いブロックを歩車道境界ブロックと言います。そのブロックの下の平な部分をエプロンといいます。
春先にはこのエプロン部分にゴミや砂が堆積します。
車が走り去った後に砂ぼこりが舞ったり堆積物があるせいでエプロンを水が流れにくくなったりします。
その為、春先にはこんな作業も行ったりします。
今日は快晴でしたが気温は3℃くらいでした、海からの風
がかなり冷たかったー(*_*;
工事部日記へようこそ
今日も洗車(昨日の日曜日でしたが)
暖かかったですね~日曜日。
この時点で18℃
さすがに汗をかきました(~_~;)
もうそろそろワックスがけの時期だな~。
仕事終わりの一杯
来月も頑張りまーす
工事部日記へようこそ
ある日の昼食です
お昼は毎日日替わり弁当を配達してもらってます。
ある日って言ってもハンバーグが入る日は水曜日ですが(笑)
お子様のおかずっぽいですがハンバーグ大好きです。
たま~に入るシャケも嬉しいですね。おかずはマンネリ化して
きましたが、徐々におかずが変更してきましたのでマンネリも
多少改善されるかと。
洗車後
工事部日記へようこそ
釜石の現場と言っても詳しい場所は鵜住居町と言う地域です。
風が無い!日が殆どなく毎日、風が吹く地域です。
なので通勤車両は一日で砂ぼこりの餌食になります。
砂ぼこりだけならまだしも最近は、たま~に降る雪が車両に付いた後に砂ぼこりが舞って最悪の汚れに( ノД`)
なのでほぼ天気の良い日曜日は洗車してます。
今日は天気が良く洗車日和だったので昼前に宿舎で洗車しました。
天気は良いけど気温は0℃くらいで指先は凍傷?寸前の冷たさに。
フロントガラスに撥水加工して、内窓拭いて、泥の付いたマットを洗い
ダッシュボードを水拭きして今日の洗車は終了しました。
工事部日記へようこそ
いいアールですね~♪、我が社の職人さんが据え付けした側溝です。
直線は簡単ですがアールは経験とセンスですね。
メインの作業は、U字溝の掘削、床付け、据え付けになります。
今日も寒かった~( TДT)明日は多少気温が上がるみたいだけど、どうかな?
春よ早く来い!
ちょっと早いけどバレンタインのチョコ、頂きましたー✨
今年、唯一もらったチョコ(*´ω`*)
会社の事務さんから✨中身はー……………!!(゜ロ゜ノ)ノ
なんじゃこりゃーwww
笑ってしまった(*≧∀≦*)ありがとー☆
会社の用事で青森に帰って、今日戻る前に知人からほたてとカニもらったー(*´ω`*)
さっそく食べる✨
一緒に食べたかったら来いへwww
全部入れ!
寒い日は、おでん!っ~事でスーパーで10種18個入りのおでん袋が半額!2袋購入。その他、しらたき・玉こんにゃく・ちくわ・がんもどきを入れたら鍋から溢れる寸前(~_~;)
暫くは、おでん生活の松村でした(;^ω^)
スマホの画像見てたら、貝焼き味噌の写真でてきたー(*´ω`*)
めちゃたべたーい(*≧∀≦*)貝殻、売ってないかなwww
たまーにスイーツを食べたくなる今日この頃☆
ケーキ食べに行くかな✨
オーシャンビューをバックに、会社の第2のお父さんとパシャリ☆
仕事、終わったら呑まなきゃ(*´ω`*)
今日もりもり仕事して
お昼ごはんの前にジャンパーを脱いだら
全身から湯気が立ち上がっていました